バタフライピーの効能効果!マロウブルーとの違い『効能・色・味』は?

バタフライピーの効能効果!マロウブルーとの違い『効能・色・味』は? バタフライピー

 

いろはちゃん
バタフライピー効能効果ってなんだろう?

うんうん、ハーブの効能って色々あるんで、そこは気になりますよね。

 

いろはちゃん
30~40代の女性に人気ってことは・・・美容?

 

お!いい感じです、近づいてます^^

 

 

いろはちゃん

ん~・・・

何に良いんだろう?

もし良さそうな効果があるなら使ってみたいなぁ~。

 

 

先程の「美容」というのがいい線、行ってました。
女性にはとてもオススメのいい効果がありますよ。

では、バタフライピーについてご説明させていただきますね。

バタフライピーは「美容と健康」にいいハーブ。

しかし、「美容」と言ってもたくさん思い浮かびます。

その「美容と健康」についてもっと掘り下げて見ていくと、

「なるほど~!これはいいかも!」

と思えるはずです。

あ、どうしました?
他にも何か知りたいことがありますか?

 

いろはちゃん
そういえばマロウブルーっていう青い色のハーブは何?違いはあるの?

 

そうですね、マロウブルーはバタフライピーと同じ青い色をしたハーブとしてよく比べられるのでその点も見ていきましょう。

ということで、今回は、

  • バタフライピーの効能効果
  • マロウブルーとバタフライピーの違い

これらについてお話しさせていただきます。

最初に、効能効果だけ知っているよりも「どうして人気があるのか」も知っていた方がいいと思うので、「バタフライピーとは何か?」を簡単に説明しますね。

スポンサーリンク

バタフライピーとは

名前だけ聞くと昆虫のような気もしてしまいますが、バタフライピーとはハーブの名前です。

タイやインドなど東南アジアでは古くからお茶やシャンプー、服などの着色料として使われていました。
人気があるのは「美容に良い」とタイの30~40代女性が愛用しているからなんです。
それが少しずつ日本にも入ってきて、2017年日本でやっと認知されてきました。

バタフライピーとは何か、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

→ バタフライピーとは?青い花のハーブ「アンチャン(タイ語)」の魅力は?

では、効能効果について見ていきましょう!

バタフライピーティーの効能効果

バタフライピー,青い花

バタフライピーの青い花はとても特徴的ですよね。

その花の主成分は、抗酸化物質ポリフェノールの一種、

アントシアニンのようです。

ブルーベリーでよく聞く目にいいと言われる成分ですね。
医学的にも認められている成分ですのでその点は安心できます。

しかも、バタフライピーに含まれるアントシアニンはブルーベリーの約4倍とも言われているんです!

これはすごいですよね(;゚Д゚)

 

いろはちゃん
4倍!?

 

ですので、このアントシアニンを基本に効能を見て行くことができます。

  • 目の疲労感を改善
  • 活性酸素を抑制する働き
  • 細胞膜を守る働き
  • 内臓脂肪の蓄積を抑える作用
  • アンチエイジング効果

など。

注目は強い「抗酸化作用」です。

 

効果についてお話していきますね。

アンチエイジング効果

美肌,美白,美容

「抗老化」などと言いますが要は「老化を防いでくれる」ということです。

老化の原因にもなっている活性酸素の「ヒドロキシルラジカル」を取り除いてくれるので、気になる「シワ・ほうれい線」などに有効と言われています。

つまり肌の老化を遅らせてくれたりする作用があるので美肌にも繋がりますね。
それが30~40代女性に人気の理由です。

髪の毛・肌に艶や張りを

髪の毛

この抗酸化作用は肌だけでなく、白髪や薄毛の予防にもなると言われています。
頭皮の血行促進効果が期待できるためです。

実際に石鹸やシャンプー、化粧水になっているのが物語っていますね。

洗顔やお風呂に使うことで「ニキビ・肌荒れ・シワ」などを予防し、皮膚の弾力を保つことができると言われています。

それに加え、メラニンの沈着抑制にも期待できるため紫外線が強くなる5月から、特に女性は美白効果も兼ねて使うのがいいですね。

 

髪の毛が特に気になる方は、最近「ワンオク・乃木坂・欅坂」専属美容師「高橋大介」さんが監修したシャンプー、

【Lambda nyx(ラムダニクス)】が登場したのでおすすめです。

私も一度使ってからハマりました。

 

というのも、プロの美容師が監修しているんですけど、

  • 世界的に有名なワンオクの専属ヘアスタイリスト
  • ゼクシィCM女優・井桁さんや、様々な女優・モデルのヘアスタイルを手掛けている
  • 国内外で高い評価を得ている

 

そんな方が「バタフライピー」に目を付けているんです。

 

使ってみると分かるんですけど、初日から洗い上がり&ドライ後の違いが歴然です。

「傷んでいる」「ハリやコシがない」「ツヤがほしい」「ボリュームが欲しい」といった悩みを抱えている方にはおすすめなのでぜひ一度試してみるのもいいかもしれませんよ。

私はまだ1ヶ月ほどですが、
3ヶ月間の使用で地肌から根本的に髪質の悩みが解決していく」とのことなので楽しみです^^

→ 【Lambda nyx】のサイトへ

目の視力低下などに

目の疲れ

目に関しては、パソコンの見すぎ・デスクワークなどで生じる疲れ目、視力低下を予防してくれます。
また、紫外線による酸化から目の水晶体を守って白内障を予防してくれるわけです。

これは、バタフライピーのハーブティー(バタフライピーティー/アンチャンティー/アンチャン茶)を飲むことで効果を期待できます。

1日1回でも休憩時間などに飲むといいかもしれませんね^^

肥満予防

肥満

肌の老化を予防するので、歳をとると太りやすくなる体質を改善してくれる効果に期待できます。

これも、ハーブティーとして飲むことで体の中から改善を図るということですね。
コレステロールを減らして血液の流れを良くする効果に期待できます。

効能効果一覧

上記をまとめると、

  • 抗炎症作用
  • 抗菌作用
  • 鎮痛作用
  • 解熱作用
  • 利尿作用
  • 内臓脂肪の蓄積を防ぐ作用
  • アンチエイジング
  • 肌の弾力を保ち美肌にする
  • 抗酸化作用
  • 眼精疲労の改善
  • 生活習慣病の改善
  • 薄毛、白髪予防(育毛促進)
  • 殺虫作用 など

 

これらに期待できます。

また、、アンチャンの花だけに含まれる成分には、

  • 抗血栓
  • 血栓溶解

をする成分が含まれていますので、タイの伝統医学では、

  • 心疾患
  • 脳血管障害
  • 高脂血症

などに用いられているそうです。

なので、

 

  • 動脈硬化の予防
  • 血圧上昇の予防

 

にも期待できるということになります。

バタフライピーは、血液もサラサラにしてくれるすばらしいハーブということになりますね^^

スポンサーリンク

マローブルーとバタフライピーの違い

マロウブルー(ブルーマロウ/コモンマロウ)も青い花のハーブ。
バタフライピーとよく違いを比べられます。

マロウブルーのハーブティーは主にヨーロッパで広く飲まれ、主成分が「粘液質」なことから、

「ゴホッゴホッ・・・あ”あ”~・・・」という、

  • のどの痛みや咳呼吸器系の症状

ストレスなどで「ううう・・・」っと痛くなった胃や腸の、

  • 胃炎・腸炎などの消化器官の症状

などを和らげてくれるのに役立ちます。

 

また、収れん作用もあるのでスキンケアにもおすすめのハーブです。

 

※収斂作用とは(しゅうれんさよう)

タンパク質を変性させて細胞組織や血管を縮める。
つまり、止血や鎮痛、防腐などや、シワやたるみ予防に肌の引き締め効果が期待できる。

化粧品によく用いられているためアンチエイジングには欠かせない作用。

スポンサーリンク

マロウブルーとバタフライピーの比較表

バタフライピー,マロウブルー

ハーブ名 バタフライピー マロウブルー
分類 マメ科クリトリア属 アオイ科ゼニアオイ属
和名 蝶豆(チョウマメ) ウスベニアオイ
鮮やかできれいな青色をしている。
酸性と反応して紫、もしくはピンク色に変わる性質。
これは抽出した濃さによる。
青い色というよりは紫色と言った方がいいかもしれない。
酸性に反応して色がピンクに変わる性質を持つ。
効能効果
  • アンチエイジング
  • 薄毛、白髪予防(育毛促進)
  • 抗酸化作用
  • 眼精疲労の改善など

抗酸化作用を持つため、
目の疲れ、アンチエイジング、
薄毛、白髪予防などに効果的。

  • 抗炎症作用
  • 収れん作用
  • 鎮静作用
  • 粘膜保護作用
  • 口腔内の炎症改善

のど、咳の痛み、胃炎、
腸炎などに効果的。

主成分 アントシアニン etc.
抗血栓、血栓溶解をする成分が
含まれる。
粘液質
アントシアニジン
(デルフィニジン)
タンニン
味・香り ほとんどしませんが、少し豆の香りがする。ハチミツやシロップなどを加えて飲むこと事が一般的。
ですが、風味に特徴が無いのでドライフルーツや他のハーブと合わせることも多い。
ほとんどありませんが、フローラルというか、花の香りが少しします。
ですので、色を楽しむか、他のハーブやドライフルーツと一緒に合わせることが多い。
妊娠中は? 妊娠中に限らず、生理中も避けたほうがいいです。
カフェインは無いですが、抗血栓や血栓溶解をする成分が含まれるため血がサラサラになりやすく、特にかなり多めに出てしまう人にはオススメできないですね。
飲むことができます。
アントシアニンの強さ
バタフライピー マロウブルー
強い。安定性がある。

酸素に触れていてもほとんど変わらない。
熱にも強く高温でハーブティーを淹れても濃い青色を抽出できる。

弱い。安定性に欠ける。

酸素で色が変化してしまう。
熱に弱く高温だと色がすぐに変わってしまうため青くならず透明になってしまう。

ホットハーブティーを淹れるなら80~90℃がいいけど、理想は80℃前後がオススメ。

両方ともアントシアニンではあるのですが、マロウブルーは糖が結合していないアントシアニジンという成分です。

この点は難しい話になってしまうので、「成分が違う」というお話だけにしておきますが、大きな違いがあります。
上でも少し書きましたが、それは「アントシアニンの強さ」です。

私は、アントシアニンはすべて同じものだと思っていました。

しかし、強さには色々あるみたいですね。
調べてみると色が変わる現象にはいくつか原因がありました。

  • 構造的なもの
  • pH
  • 酵素
  • 酸素
  • 温度
  • アスコルビン酸(ビタミンC)
  • 金属

など・・・

詳しくお話しすると、とても難しい話になってしまうので、バタフライピーとマロウブルーのアントシアニンは、

 

強さが違う

もしくは

安定性が違う

 

と覚えておくのが簡単ですかね。

量と色の違い

バタフライピー,マロウブルー

こちらは他のハーブと混ぜてハーブティーを作っている最中の画像です。

できる限り実際に見た色とあまり変化のないように撮ったんですが、違いが分かりますでしょうか。
バタフライピーの方が「ブルー」という感じの色が出るんですよ。

マロウブルーも出そうと思えば濃い青色は出せるんですが使う量がかなり多くないと出ません。

この画像に使われているバタフライピーの量これくらいですよ↓
(ハーブティーにしているため細かくなってます)
バタフライピー,ローズマリー,レモングラス

 

いろはちゃん

え!?

これだけ!?

 

って思いませんか?

 

この小さな青いバタフライピーの量、全体的に少ないですよね。

マロウブルーのほうは、乾燥させたものを5つほど入れてます。

量的にはマロウブルーの方が多いです。
しかし、バタフライピーの方がとても濃くなります。

10分近く放置するとマロウブルーは変化ありません、もしくはだんだん色が薄くなって透明になっていきます。
でも、バタフライピーはこのくらい濃くなります。

バタフライピー

濃いですよね。

効能などにも違いはありますが、量と色でもかなり差が出ます。

また、両方とも低温で抽出すると、青色が長続きします。
特にマロウブルーは青色を楽しむならできるだけ水出しの方がいいですね。

熱湯だと色がすぐに茶色か透明になってしまうので。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、

  • バタフライピーの効能効果
  • マロウブルーとバタフライピーの違い

についてお話しさせていただきました。

効能はとても多いですね。

抗酸化作用による美肌効果、アンチエイジング効果が期待できるので世の中の女性が興味を持つのが分かる気がします。
しかも、薄毛や白髪に対しての効果も期待できるので男性にもオススメできますよね。

しかし、妊娠中や生理中は避けたほうがいいので気を付けてください。

抽出すると、無着色なのにとてもきれいな青色が出るというのも驚きです。
日本ではちょっと慣れない色ですけどね。
(;´・ω・)

青いお茶ですし・・・。

私たちからすると「お茶=緑色」というイメージがありますが、他の国ではその常識は覆されるんだなぁと改めて思いました。

でも、夏には冷たくしたバタフライピーのアイスドリンクが目の前に出てきたら、色鮮やかで涼しさを感じる青色に暑さも吹き飛ぶでしょうね^^

 

今回のお話があなたのお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

  1. […] トシアニンの質が違うようです。この辺りについて、「バタフライピー」と「ブルーマロウ」の違いについて非常に詳細に書いているブログ「ハーブティーいろは」より一部抜粋します。 […]

  2. 北村幸子 より:

    目に良いハーブブレンドを作ろうとしています。
    バタフライビーとマローブルーのアントシアニン
    の性質の違いを教えていただけませんでしょうか

    • いろ葉 より:

      >北村幸子 様
      アントシアニンの性質の違いはこの記事に書いてありますので、そちらをご覧ください^^

      補足すると、厳密にはどちらの方がいいとは言えないです。
      アントシアニンの量が豊富かどうかならお伝えしやすいのですが、これらが違うのは、
      「強さ」と「安定性」ですので量ではないんです。

      ハーブは種類によっては医学ではまだ解明されていない部分もあります。
      香りや個人の心を癒すことで精神的に良くなるものの方が多いでしょう。

      ですので、強くて安定性があるバタフライピーならいいかというと、香りや青すぎる色が苦手な方にとってはマイナス効果があるかもしれません。
      飲みやすいマロウブルーはアントシアニンが弱く、安定性も欠けますが、その安定性を極力壊さないハーブティーを淹れれば効果に期待できるかもしれません。

      ですので、どちらがいいかというよりは、それぞれのハーブに合わせたハーブティーの作り方や、飲む方に合わせることの方が大事です。